アメリカンガレージハウス

大阪市 新築

すべて|ALL

建築中レポート

1. 2025年04月07日
プラスターボード貼状況

プラスターボード貼状況

内部は石膏ボードが貼られて行ってます。
石膏ボードは耐火性、遮音性などがあり、家づくりには欠かせない材料。
天井、壁と隅々まで丁寧に貼っていきます。

2. 2025年04月05日
ラップサイディング施工

ラップサイディング施工

ラップサイディングが張られていってます。
現在1Fと2Fの間まで張れた状態。K様が選ばれたフラングレーは上品な薄いグレーが美しく、飽きの来ないカラーです。
現状はお隣が空き地なので、この角度から家が見えるのも今だけかも?足場が外れるのが待ち遠しいですね☆

3. 2025年03月27日
断熱材補填

断熱材補填

吹付断熱材を施工しています。
吹き付けるとモコモコっとふくらむので隙間に入り込み気密性がUPします。
まるで魔法瓶のような保温性の高いお家になります。

4. 2025年03月15日
屋根施工

屋根施工

屋根が施工されました。
アスファルトシングルは北米では定番の屋根材ですが、石粒で覆っているため傷つきにくく、防水性・耐候性・耐久性に優れています。軽量で耐震性も高いため、地震対策にも適した屋根材です。
奥にはかわいらしい屋根(ドーマー)も写ってますね♪

5. 2025年03月14日
上棟

上棟

K様、本日は上棟おめでとうございます!
今まで図面で見てこられたマイホームがここまで形になりましたね(^^)
SE構法の構造は、特に柱や梁の太さや頑丈さを感じました。
K様も今日は初めて建物の中に入られて、その構造を確認していただき、マイホームが出来つつあるワクワク感を味わっていただけたのではないでしょうか?
K様のお家が無事に完成しますよう、引き続きしっかり施工させていただきます!

6. 2025年03月12日
透湿防水シート貼

透湿防水シート貼

外壁部分には透湿防水シートを施工しています。
このシートは文字通り壁の中の余分な湿気を外に出し、雨から家を守るという重要な役割をするシートです。
重要な部分ですので、特に慎重に施工を進めます。

7. 2025年03月10日
サッシ施工状況

サッシ施工状況

順調に工事は進んでおり、本日窓が取付られました。
真っ白な窓。少々見づらいですが・・ガラスの格子が海外のお部屋の雰囲気を感じさせますね。
どのような外観になるのか、楽しみですね(^^)

8. 2025年03月07日
建て方(野地)

建て方(野地)

9. 2025年03月04日
建て方(小屋組)

建て方(小屋組)

建て方工事は小屋組みまで進みました。
大屋根をこの角度から見上げられる期間はわずかですが、この迫力のある構造を味わって下さい!
リビングはこの屋根なりの勾配天井になりますので、天井の高さや大空間を感じられそうですね。

10. 2025年03月01日
建て方

建て方

11. 2025年02月26日
建て方

建て方

建て方工事が始まりました!
今回は強さと自由度を兼ね備えたSE構法が採用されています。
独自の構造部材により優れた耐震性能でありながらも大空間が作れるSE構法。向かって右側がビルトインインナーガレージで、なんと幅6.4m奥行き8.4mの迫力のある広さです!

12. 2025年02月25日
基礎内配管

基礎内配管

給水管が基礎内に設置されました。
青色が水、赤色が湯の配管です。

13. 2025年02月14日
基礎完成

基礎完成

基礎が完成しました。
SE構法のガレージハウス。写真からもそのガレージの広さが伝わってきます。ここからどんなアメリカンガレージハウスになっていくのでしょうか?とっても楽しみです(^^♪
これから土台敷きの後に上棟になって、来月には一気に建物の骨格が現れます。ご期待ください!

14. 2025年02月03日
基礎配筋状況

基礎配筋状況

基礎配筋が完了致しました。
基礎配筋とは建物の基礎を作る工程で、設計図に従ってコンクリートの中に鉄筋を配置して、基礎の骨組みを作ります。
基礎工事の中でも重要な部分ですので、きちんと検査しております。どうぞご安心下さい。